夢ロケット 1 |
09/02/28 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
ロケットエンジンが入手出来るようです!!
http://www.hi-ho.ne.jp/a1takeda/jet-x.html こちらもご覧下さい。イギリス製ですか。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
昭和30年代、中学生の頃、国産の模型ロケットエンジンを入手して、様々な形状の飛行物体を制作するために、材料を探し回ったものです。もう幻のエンジン「タイガーロケッティA型」をやっと一基手に入れて、初めて導火線に着火した時の感動は40年近くたった今でも鮮明に覚えています。 当時のロケットエンジンはすでに手元にありませんが、模型工作の本がかろうじて残っていましたので、スキャンしてご紹介します。最近は安全が優先しライセンスがなければとか、責任者は誰かといった規制が多くなり、また毛利さんの影響でどうも宇宙ばかりに向いていて、ロケットエンジンを何に利用するかといった、自由な子供の夢を大人社会が壊しているような気がします。 |
|||||||||||||
この本からロケットエンジンは水中でも利用可能 であることを教えられました。 |
昭和35年2月15日 第1版 誠文堂新光社刊
地方では書店になく、 何とか頼んで入手し たものです。ロケット エンジンの推力がわ ずかなので如何に軽 く作るかがポイントで すが、当時はバルサ 材や発砲スチロール などが入手難でなか なか思うようなモデル は制作出来ませんで したが、大いに夢を 掻き立られたもので す。 |
![]() |
|||||||||||
ロケットエンジン ロケッティA型とB型があり、B型が一回り大きく、噴出口もなんとも形が 良くてあこがれたのですが、入手出来ませんでした。
現在市販のロケットと違い、暖かいガスが噴出するだけで火炎は出ませ んが、本体は素手で触れない位熱くなります。 |
|||||||||||||
全長48mm、最大直径18mm、 噴出口1.0mm、重量不明、燃料重 量3.7g、静止推力15〜20g、燃焼 時間約20秒 |
全長55mm、最大直径23mm、 噴出口1.1mm、重量18g、燃料重 量7.5g、静止推力50g、燃焼時間 約20秒 |
||||||||||||
以下の写真には書籍のページのコピーを用意 しています。興味のある方はリンクをクリックし て下さい。他のページも希望があればアップし ます。 |
|||||||||||||
![]() |
標準的な模型ミサイル
|
||||||||||||
![]() |
エンジンのアップ写真
ロケットエンジン付 レースカー
|
||||||||||||
![]() |
陸を走るロケット模型
角度が悪いと接地走行 出来ません。 |
||||||||||||
![]() |
水上を走るロケット模型
|
||||||||||||
![]() |
なんとガスタービン車 です。
構造はシンプルなれど 当時としては画期的。
|
||||||||||||
![]() |
ロケットエンジンのジェット 機。 制作も難しく、飛行のテイク オフも大変難しい。 激突すなわち解体、です。 |
||||||||||||
夢ロケット 2ページ目へジャンプ | |||||||||||||
|