令和元年の釣りのページへ戻る

令和3年の釣りのページへ   

2021/10/16

 令和2年年10月9日-10日(金土)

      秋の味覚を堪能する余市への旅

      (釣りとぶどう狩りの小旅行 第9弾

          ダウンロードのページ

 参加メンバー

 牧野・中野・高橋・加藤・綾野 各氏

 

 今回は民宿「とよはま」以外に挑戦でした。

 

 

ゴメンナサイ!! 今回は集合写真を撮り損ねました。

  CIMG8974.JPG (475383 バイト) CIMG8975.JPG (597415 バイト)
 

恒例の釣り場としての余市アリーナでの釣り会です。好天に恵まれ、師匠の山本さんの先遣隊としての下見もなく、不安ながら

何時もより早くスタート、12時には釣り始めました。前半はガヤばかりで「チカ」の顔も見れず、まずは腹ごしらえからです。

 

写真は2400dpi程度に縮小しています。

         釣り場での写真です。  青枠は拡大できます。
 

CIMG8971.JPG (663593 バイト)

CIMG8972.JPG (425482 バイト)
  CIMG8976.JPG (500489 バイト) CIMG8977.JPG (771917 バイト)
  CIMG8979.JPG (632220 バイト)

1時半でもこの程度で、今夜の天婦羅が風前の灯かと。

  CIMG8980.JPG (596766 バイト) CIMG8982.JPG (729443 バイト)
  CIMG8983.JPG (566003 バイト) CIMG8985.JPG (721259 バイト)
 

・・・・・3時過ぎからそこそこ釣れ初め、面目は保たれ。 中野さんもゲットなれど撮影できずゴメンナサイ。・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  CIMG8990.JPG (415020 バイト)

夕方5時には撤収、隣の釣り客から宴会用としてチカをプレゼントして

頂きました。

宿泊先/ひるねの里/余市郡赤井川村字赤井川212-3

URL/http://hirunenosato.jp/access/

釣果を天婦羅に加工のお願いをして、赤井川村保養センターのカルデラ

温泉に。村の一軒家という宿です。

 

赤井川村保養センター/       余市郡赤井川村字赤井川71番地2

URL/http://akaigawa-onsen.com/index.html

写真はHPのものですが、夜中の風呂は暗くて、温泉の色も判らず、

段差で危ない目にあうところでした。

 

加藤さんはご案内通り「寝巻き」持参でした。

         ひるねの里 での宴です。初めての宿で、午後7時から9時前まで何とか会食になりました。コロナのせいもあって貸切の態でした。
 

CIMG8995.JPG (550931 バイト)

CIMG8996.JPG (539469 バイト)

 

どちらかの写真をご利用下さい。やはり自分たちが釣った「天婦羅」があっての料理でした。大き目のチカを開いての天婦羅に。予想外でした。

  CIMG8997.JPG (160843 バイト) CIMG8993.JPG (472096 バイト)
  CIMG8992.JPG (480535 バイト)

老夫婦の手料理、宴席のお膳を想定していて唖然。

ポテトサラダに豚のしょうが焼き、茄子の煮浸し。ホッケの開きは自家製の

燻製、苦手でした。豚肉とゴボウの煮物が少し。

失礼ながら綾野の夕食に酷使。栗ご飯がわずかな救い。部屋に持ち込む

も持ち帰れず。

  CIMG9002.JPG (423529 バイト) CIMG9005.JPG (439113 バイト)
  CIMG9006.JPG (334862 バイト)
   

焼酎とつまみで二次会なるも、11時には散会/寄る歳の波には。

主人が言うには自分で建築した宿というか長屋で、梁には隙間も。

いびきがしっかり聞こえます。蛇足ながら田舎ですが洗浄トイレでした。

          朝の7時過ぎ、朝食です。/有精卵、100%ミニトマトのジュース、リンゴジャムと自家製とのこと。朝食はフルスペックでした。
  CIMG9019.JPG (491215 バイト) CIMG9017.JPG (233672 バイト)
          午前6時過ぎ、外に出て雲海を見て。あらためて宿の概観撮影
 

玄関先にはミニトマトが山積していました。

CIMG9009.JPG (569525 バイト)
          午前8時、朝ドラを見てから出発の用意。近くの「山本農園」に。山本観光果樹園はニトリ観光果樹園になっていました。
  CIMG9022.JPG (501287 バイト)

ぶどう狩りはパス。

思い思いに土産としてプルーンや葡萄を購入して10時過ぎには散会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 小旅行のタイトル秋の味覚を堪能する余市への旅、

  無事に終了することが出来ました。

      ありがとうございました。感謝!!

   

 

        付録          

 
   小さい魚体なれど女房が煮付けに。新鮮で美味と言っていました。

こちらは小生のチカの天婦羅、残りのチカを戴いたので天婦羅に。

皆さんには恐縮です。

 

付録2

   

昨年の2月、3人で新篠津で釣った小さいワカサギ、数匹を頂いて

我が家の水槽で金魚と飼育。今回は金魚に食われることなくめちゃ

大きくなり金魚を圧倒しています。いつもの「ウグイ」のサイズ。

レタスでの飼育が良かったのか、あれから1年半、何時もは夏には

アウトなるも奇跡です。

 

                   ありがとうございました。次回も懲りずに参画いただけると幸いです。

 

  令和元年の釣りのページへ戻る

令和3年の釣りのページへ