|
|||
2018/10/10 |
|||
|
平成29年10月6−7日(金土) 秋の味覚を堪能する余市への旅 (釣りとぶどう狩りの小旅行 第6弾) ダウンロードのページ |
参加メンバー 山本・牧野・森川・中野・綾野 常連の高橋さんは急遽仕事が入って残念。
前回同様に 民宿「とよはま」 です。 |
|
|
|||
恒例となった余市での「チカ」釣で札幌を午後0時半出発、山本さんが午前中に探索、何時もの場所より手前のポイントを探してくれて。 集合午後2時にはすでに多くのチカを釣り上げていました。 見事な晴天で、波もなく牧野さんも急いでスタンバイ。
孤軍奮闘の場 山本さんの既釣果
|
|||
|
|||
☚ 牧野さんが漁船の上から撮影の、ベストショット(危険?)です。 結果的にも最高のポイントでした。 トイレもまあまあう奇麗で、近くてなにより。 |
|||
釣り場での写真です。 青枠は拡大できます。 「チカ」は小さいので拡大してご覧下さい。 | |||
|
|||
|
|||
中野さんも竿2本、入れ食いの状態で。このショットはチカが 針から外れて右下に落下中。 |
邪魔なのはカモメ位で、貸切りの埠頭での釣りです。 | ||
|
|||
|
☚ 見事に釣れて、洗って「バケツ一杯」でした。地元の人は朝からでバケツ2杯とか、どうするのでしょう。 午後5時少し前から撤収に。まったくストレスのないチカ釣りで「大変満足」でした。 釣りに忙しく、あまり写真撮影が出来ずで恐縮でした。
|
||
民宿「とよはま」での宴です。 | |||
|
|||
午後6時過ぎには宴の始まり。今回も一番おいしい料理は「チカの天婦羅」でした。大量のチカをお願いしたので「お母さん」のこぼしから 次回は天婦羅油を持参するかね、でしたが。冷凍もお願いしたので寸志も、でした。 |
|||
|
|||
会食後、何時ものように森川さんの「リンゴ」登場。 のん兵衛の3人は11時頃まで。 皆さんダウンで10時過ぎには二階の寝室へ。
小生は酔ってのベッドメイキングで「枕」を探せず、不自由な睡眠でした。 |
|||
朝の7時過ぎ、朝食です。 | |||
|
|||
食後は、NHKの朝ドラ観賞。8時20分、出発でした。 |
恒例の玄関前でのタイマー撮影。 | ||
午前9時過ぎ、昨年と同じ「さくらんぼ山観光農園」に。 | |||
![]() まずはぶどう狩り、プルーン狩りしてリンゴ狩りは3人で。 歳とともに、この園のりんご狩りはきついものがあります。 |
|
||
中野さん、森川さんはリンゴ狩りをパスして10時過ぎには帰路に。 |
熟した甘いリンゴには蝶の群れが。 |
||
|
|||
下の写真は我が家でのチカの天婦羅。「お母さん」曰くの砂糖を入れ忘れましたが美味です。あと3回分ありますよ。 | |||
小旅行のタイトル秋の味覚を堪能する余市への旅、 プルーンもチカも十分満足でした。 山本さん、牧野さんのおかげで手ぶらで楽しめて「堪能」できました。 感謝!! |
|||
|
|||
ありがとうございました。次回も懲りずに参画いただけると幸いです。 |
|||
|