昨年のワカサギ釣りのページへ

第四回ワカサギ釣りのページへ

2017/02/17

 

 平成28年2月18日(木曜日)

   第三回

           写真ダウンロードのページとして

今年も何とか「ワカサギ釣り」を実践できました。

佐藤水産裏の河川に柵があり閉鎖の状態で、はしごを渡って、というハプニングで、老人部隊にはきついものがありました。

 

 

場所 石狩茨戸川 佐藤水産サーモンファクトリー裏

早朝 7時30分 佐藤水産駐車場集合

   

          作成 事務局 綾野

 

参加メンバー

 牧野さん・山本さん・加藤さん・高橋さん、綾野の5名にて

今回は珍しく、ウグイは数匹、天婦羅にちょうど良いサイズが

ほとんどでした。

  CIMG5465.JPG (2047735 バイト)

山本さんの腰痛が少し癒えて、無事参加となりました。

天気予報ではまだ吹雪のはずが、快晴でのスタートでした。

 

今回も7時半集合でしたが、柵越えして荷物を運び、テントを形にして8時。

まずは記念写真、です。

 

 

前夜、吹雪と木曜日ということで、再利用できる穴がなく、5人分の穴をテントの中にと。

  CIMG5467.JPG (423591 バイト)
 

高橋さんの自作の「煙突式鑽孔具」、先端はもう少し重いほうが良いのかも。次回に乞うご期待。

綾野がアマゾンで購入の「アイスペグ」。六角穴が中国で今一ですがアンカー打ちよりはスムーズでした。

竿乗せにもと「ワカサギ専用」のようです。

 

  CIMG5469.JPG (361109 バイト)

ようやく全員が穴の中でスタンバイ、問題は釣り針が小さく、餌も小さく老眼にはつらいものあり。牧野さんに餌付けを依頼して。

高橋さん終始、丘珠のアラファト議長でした。

CIMG5471.JPG (333052 バイト)

  CIMG5473.JPG (350296 バイト)
 

綾野も高橋さんの釣具(リール部分少し難)を借りて。

加藤さん8時半過ぎに、まず1匹ゲットです。

  CIMG5474.JPG (285164 バイト)

CIMG5476.JPG (305968 バイト)

  CIMG5481.JPG (271095 バイト) CIMG5479.JPG (291292 バイト)
 

やっと皆さん、一匹をゲットの記念撮影

⇓ ダブルやトリプルと。やはり最高は山本さんでした。

  CIMG5482.JPG (283291 バイト) CIMG5483.JPG (321107 バイト)
  CIMG5484.JPG (284068 バイト) CIMG5486.JPG (328040 バイト)
  CIMG5489.JPG (245869 バイト) CIMG5487.JPG (259740 バイト)
 

  4人の11時半の釣果、です。山本さんは最終釣果50匹とか。

 

 12時に豚汁の用意、加藤さんの漬物と「甘栗入り赤飯」で昼食を。

 外は雨交じりのベタ雪、テントの中ですべてをまかない、釣りを

 しながらの食事でした。

 

 反省/ カツオだしが足りず。どんぶりを用意せず。

CIMG5494.JPG (334073 バイト)
  CIMG5496.JPG (274158 バイト) CIMG5498.JPG (270035 バイト)
  CIMG5497.JPG (259027 バイト) CIMG5499.JPG (290642 バイト)

朝3時起きが報われたひと時、です。

  CIMG5500.JPG (308623 バイト) CIMG5501.JPG (412133 バイト)
 

山本さんのポットコーヒーを戴き、牧野さんの鍋でのコーヒーも。

esa_size.jpg (69110 バイト)
  CIMG5504.JPG (387837 バイト)

前述のごとく餌付けが2mmほどにて「高齢者?」は後半牧野さん

にお願いして。餌は「サシ(ハエの幼虫)」、紅サシとは食紅で着色しているとか。

餌付けのポイントは両端に針をひっかけ、はさみで真ん中から切る。

ゆえに、はさみが必須アイテム、それも糸切り和はさみが便利。

 

 

天気も悪いので午後2時半をメドに釣りを終えて。釣果は高橋さん辞退で4人分は3人で。

 
 

結局150匹ほどのワカサギをゲットしたことに。

早朝からの氷上、7時間ほどの格闘の場です。

  CIMG5507.JPG (282780 バイト)
 

  午後2時50分、びしょびしょのテントを何とか丸めて撤収。

CIMG5509.JPG (333976 バイト)

帰路は気をつけてと、お別れでした。

始末記

 

次の日天婦羅に。これで1/2、新鮮で美味でした!!!!

皆さんのおかげで今年も楽しい「ワカサギ釣り」が事故なく

実践することができました。綾野はテント隅で動かなかった

ので次の日、背筋と両すねが病んで「バンテリン」、でした。

 

 

 

                                           皆様ご苦労様でした。ありがとうございました。

   

                                               See you!!