|
|
 |

|
|
Series
|
|
|

|
|
|
身不知柿のスィートチリ漬け |
|
|
|

「みしらず柿」の名前の由来
柿の木が重みで折れてしまうほどの大きさのたわわな実を付けることから名付けられたという説、あまりにも美味しい柿なので身の程知らずにたくさん食べてしまう人間の様が由来とされる説、こんな美味な柿を見知らずという説などがあります。
こちらの写真もどうぞ
|
|
レシピ |
|
材料
|
材料(1回分)
柿 ・・・・4個
塩 ・・・・小さじ1/2杯
オリゴ糖・・大さじ2杯
レモン・・・1個(絞り汁)
A〜
干した赤南蛮・・3本
ホワイト胡椒・・5粒
(粗引き)
薄塩オリーブ実・・2個
(微塵切り)
☆〜
ゼラチン ・・3g
コンスターチ・・小さじ1杯
※漬け汁作りの面倒な方はスィートチリソース(市販)
をお使い下さい。
|
1. |
柿は皮を剥き、櫛形8個に切り、レモン汁をかけ馴染ませる。
|
2. |
@を30分したら塩とオリゴ糖をかけジップ付きの袋に入れ、1時間冷蔵庫で冷やす。
|
3. |
☆ゼラチンは水大さじ3杯でふやかし、レンジで5〜6秒かけ溶かす。コンスターチも大さじ3杯の水で溶かし、レンジにかけ溶かす。
「5秒かけたら出してかき混ぜもう一度3秒ほどかける」
|
4.
|
BにAから出た漬け汁をカロえトロリとした漬け汁を作り、Aを加えAに戻しジップ袋の空気を抜き冷蔵庫で1日漬けこむと出来上がり。
|
5.
|
かわいい器に盛り、デザートの様な漬け物をどうぞお召し上がり下さい。
|
|
|
|
作品のエピソードなど
|
|
※大切な、やさしいお友達から届けられた(会律〜身不知柿)箱を開けると美しい橙々色が鮮やかでカッチリとした実が美味しそう、何月何 日に開ける様指示通り待ち、御馳走になりました。最高の味でした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会律〜身不知柿
|
|
|
|
|
みしらず柿は、渋柿なので出荷前に焼酎やガスで渋抜きを行います。
箱に「○月○日に開封してください」とあり、この開封日までは開封しない。
じっくりゆっくりと渋みを取る事によって独特な美味と食感が生まれるのです。ビタミンA・ビタミンCなどが豊富でカリウム、マンガンなどの栄養素も非常に多く含まれています。
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
最初のページへ |
漬物の目次ページへ |