
|
昨年のワカサギ釣りのページへ
|
平成31年のワカサギ釣りのページへ
|
2019/02/24
|
|
平成30年2月6日(火曜日)
第五回

写真ダウンロードのページとして
|
今年で5回目の「ワカサギ釣り」を実践しました。 昨年はガトキン裏で柵もなく楽に河川に降りれましたが釣果は今一でした。今回は3人ということで懲りずに柵のある佐藤水産を選択。 山本さんの脚立を使うも小生もやっとの思いでロールオーバーできました。 
|

|
|
場所 サーモンファクトリー裏/佐藤水産 早朝 7時30分 集合
参加メンバー 牧野さん、山本さん、綾野の3名にて
今回のベストショット 牧野さん、一発目で5針に5連、さすがというか。
|
お気に入りをご利用下さい。
|
作成 事務局 綾野
|
|
 |
7時半集合の予定がツルツル路面で混雑、8時半頃到着。山本さんが先に下りて
6個の穴をあけていて。 テント設営して10時過ぎからの「ワカサギ釣り」でした。 例年より1週間早く、氷も厚く、天候も良く、早くて正解でした。
|
|
さてこれから、で山本さん、牧野さんに竿も仕掛けも餌も。お世話になり綾野は釣るだけ。 |
|
 |
坊主だけは避けたいと思っていましたがまずは1匹、10時半でした。

|
|
 |
|
|
より良いポイントを狙ってテントの中で2ホール。山本さんのパワーと執念です。 |
11時半、お二人に同時に当り、ナイスショットでした。
|
|
 |
以降、途切れなく当りもあり、ウグイは数匹に終わり、糸を絡められること
もなく5連チャンは牧野さん以降ないもののダブル、トリプルはありながら
写真は失礼しています。
左写真
釣竿としてはかわいいものですがクリップの脚をつけて様になっています。
これでダブル釣もできています。
一人2本ずつの仕掛けでした。
|
|
|
|
|
|
テント内のスペースもゆったりで「ワカサギ釣り」を楽しめました。
ガトキン裏よりはコンスタントに釣れていました。あちらではほとんど
ダブルもありませんでした。
昼食は「赤飯+甘栗」、豚汁で3人分なので一番小さい「鍋」にして。
|
|
 |
午後2時頃の豚汁も食べながらの釣り。針からはずすの面倒で食欲優先でした。
牧野さんに調理をお願いして、当りを気にしながらの、食後のコーヒータイム。
|
満足した「ワカサギ釣り」を終えての撤収です。
|
|
 |
|
|
|
午後4時には撤収開始、解散は4時半でした。
トイレをお借りして帰路に着きます。山本さん、遠くからでご苦労様でした。
事故もなく、無事に終えることが出来て感謝!!です。
|
始末記
|
|
|
今回はまずまずの釣果で「生きいてるワカサギ」を中心に頂きました。
一晩置いて、10余匹が生きていたので水槽に。天婦羅用は冷凍しました。
真夏の水槽では生き延びれませんでしたが、それまでの観賞です。
今のところ、昨年より大きくなった金魚と共存しています。
ついでに「しじみ」も入れてみました。

|
|
皆様ご苦労様でした。ありがとうございました。
|

|
|
|
See
you!!
|