
|
27年のホッケ釣りのページへ
|
令和元年5月のホッケ釣りのページへ
|
2019/05/10
|
|
平成30年4月30-5月1日(月火曜日)

写真ダウンロードのページとして
|
牧野さん、高橋さんに誘って戴いて5度目の挑戦です。
次回の参考になればと。 出発の日は暖かく、深夜にパラっと雨に当った程度でしたが「入れ食い」ではありませんでした。 |

|
|
今回は岩場のホッケでなく港で釣れるカレイを狙ってのポイント探し。
午後6時近くに岩内の中央埠頭に/不思議なことに誰もいない。
|
高齢者に優しい釣りとして「古平」を目指すものの釣り人の話では釣れないとの情報から、ある漁港に。釣りもバーベキューもダメとあり、結局足を伸ばして「岩内港」に。
|
|
すべてセットして頂いて先端に配置して。午後6時10分スタート

|
何時ものように高橋さんが最初にゲット/小型のカレイ、さすが
|
|
午後6時45分綾野にも寒海(カンカイ)が。夜行性とのことでホッケの仕掛けにてゲット、坊主からは解放されまずはホッとして。

|
初めてご対面の寒海(カンカイ)は
コマイ(氷下魚)が標準でタラ目タラ科、とか。高橋さん、親子のカレイを
ダブルでゲット。

|
|
続けて高橋さんもカンカイをゲット。

|
続いて牧野さんもカンカイをゲット。

|
|
8時過ぎに牧野さん、ホッケをゲット。さすが。

|
牧野さんの責任感すごいです。手前は命綱、です。

|
|
 |
|
|
高橋さん、寒さ対策もしっかり、待ちの釣り時間です。 |
10時半、ようやくバーベキューの始まり、です。
|
|
 |

|
|
夜も更けて12時に車中泊、段々つらくなる歳です。周りはまったく人影はなし。パラパラと通り雨。 |
野菜はジンギスカンプレートがいいですね。もやしは油の効果がバッチリでした。
|
|
早朝から牧野さん、釣り場に。我々は6時起きと。既にカレイをゲット。 |
前日は釣り客なかったものの早朝から出勤前の釣り客も。
|
|
 |
|
|
 |
前日はカンカイなどそれなりに釣れた一等地の綾野はまったくの坊主。
高橋さんの粘りの釣から遂に画期的な事件が到来。そろそろやめようかという時になんと、過去に失敗した「タコ」が再来。
以前は夜で、岸壁に貼り付いて上げられなかった経験から、泳がせながら牧野さんのアイテム「大きいタモ」で救い上げ成功。

|
|
|
|
|
|
「ハプニングのタコ」と記念写真。
朝食はカップ麺とコーヒーで質素に。
牧野さんは最後まで釣果あり。綾野もせめて1匹と粘るも本日は坊主でした。
温泉にも寄らず、直帰し午後2時過ぎには帰宅しました。
|
後日タコの処理の仕方をネットで。吸盤の強さはすごいので両目の間(眉間)をさすというのがポイントのようです。
|
|
|
|
始末記
|
|
カレイとカンカイを夜は煮付けで。早々に爆睡。美味しかったです。
|
|
牧野さん、高橋さん、ご苦労様でした。ありがとうございました。
|
 |
|
|
See
you!!
|