|
|
 |

|
|
Series
|
|
|

|
|
|
大、胡、福宝嗜好 |
|
|
|

|
こちらの写真もどうぞ。

|
|
レシピ |
作り方
|
材料
|
材料(1回分)
荒ずけ用〜
大根 ・・・1本〜
塩 ・・・・大さじ3杯〜
てん菜糖・・・大さじ3杯
胡瓜 ・・・・3本〜
塩 ・・・・・大さじ1杯
オリゴ糖・・・大さじ2杯
A〜
大根漬け床用
(イ)昆布醤油・・1.1/2カップ
(ロ) てん菜糖・・2カップ
(イ)と(ロ)を火にかけ沸騰させ冷ましておく。
B〜
南蛮
赤 ・・・・・・3本
青 ・・・・・3本
種を取り小口切り
擦り胡麻(白)・・大さじ3杯
甘麹 ・・・・・1カップ
生姜1かけら絞り汁・・50cc
山椒 ・・・・5粒(砕いたもの)
※盛り付け用として人参の型抜きなど適宜用意
C〜
甘麹 ・・・・・1カップ
(自家製)作り方別記を参照
オリゴ糖 ・・・大さじ2杯
辛子粉 ・・・大さじ1杯
擦り胡麻(白)・・大さじ2杯
生姜絞り汁 ・・大さじ2杯
塩 ・・・・・小さじ2杯
|
1. |
大根は縦2つに切り、2日間干してから塩を擦り込み、てん菜糖を振りかけ荒漬けを2日間する。(この作業は水分を抜き大根に漬けたれが浸みやすくする為)
2日間漬けたら水分を捨て、ザルに揚げ水切りをする。
|
2. |
Aの(イ)(ロ)にBを加え漬け床液を作り@を漬け込み、重石をかけ15日〜20日間漬けると食べ頃です。
|
3. |
胡瓜は上下を5ミリ位切り取り縦巾7ミリに1本につき問を開けて3列剥き塩(小さじ1杯)を振り、しんなりとなったら水分を拭き、
Cの甘麹、塩小さじ1杯、辛子粉その他のものを加えた漬けだれを胡瓜にかけ重石をかけ3日間漬ける。
|
4.
|
|
5.
|
|
|
|
|
作品のポイント、エピソードなど
|
|
※胡瓜はAが13日頃になったら漬け込む。日間を合せ二種が同時に出来るようにすると盛り合わせも、喜びも美味しさも楽しみも倍になるでしょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自家製甘麹
|
|
|
|
作り方
麹・・・・1袋
玄米粥・・1カップ
混ぜあわせジップ袋に入れ、オーブン45度で5~7時間)
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
最初のページへ |
漬物の目次ページへ |