|
|
 |

|
|
Series
|
|
|

|
|
|
カブのさわやかスダチ風味ジュレ |
|
|
|

H25年10月26日、札幌市の料理教室でもレシピを皆さんにお配りしました。
|
|
レシピ |
|
材料
|
材料(1回分)
白蕪 ・・・5個
ラデッシュ・2個
スダチ ・・3〜4個
人参(花形に抜いたもの5枚)
A
塩 ・・・・大さじ1杯
オリゴ糖・・大さじ3杯
スダチの絞り汁
Bジュレ用材料
寒天 ・・・1/2枚
ゼラチン・・5g
|
1. |
蕪は皮を剥き、葉は5cmに切り Aを振り水1/2カップをかけ、人参形抜きも一緒に2日漬ける。 ☆(夏は冷蔵庫で漬ける。)
|
2. |
ゼラチンとかんてんを各別に適宜の水で、しとらせて1/2カップ熱湯を注ぎ溶かし、Aの漬け汁を200ml 加え冷ます。
|
3. |
@の蕪の上部を1 cmくり抜き、抜いた蕪は微塵切にして葉も同様にして抜いた蕪に詰めAのジュレをかけ、輪切りのラデッシュを飾る。
|
4. |
器にBを盛り、蕪の葉、花形人参を飾ると出来上がり。
|
|
作品のエピソード
|
|
簡単漬物レシピとして(財)塩事業センターにてパンフ制作。紹介されています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(財)塩事業センター
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|
|
 |
 |
|
|
最初のページへ |
漬物の目次ページへ |