|
|

|

|
|
Series
|
|
|

|
|
|
トマトの昆布ピクルス |
|
|
|

|
|
レシピ |
|
材料
|
材料
トマト・・・・20個
(色々トマト6種)
白板昆布(一枚を二根に切る)・・10枚
レモングラス・・・みじん切り小さじ1杯
(中心のやわらかいところ)
A
ピクルス液(下記を混ぜ合せる)
やさしいお酢・・・2カップ
蜂蜜 ・・・・・・大さじ2杯
砂糖 ・・・・・・大さじ1杯
ローリエ ・・・・1枚
鷹の爪 ・・・・・少々
粒胡椒 ・・・・・6粒
レモングラス・・・小1本
|
1. |
(A)を鍋に入れ一煮たちさせ、冷ます。レモングラスのみじん切りを加える。
※レモングラス1本は取り除く。
|
2. |
トマトはガクの方(下部分)に十文字に切り込みを入れる。切り離さない!
|
3. |
Aに白板昆布をくるくると巻き爪楊枝で巻き口を止める。@のピクルス液に漬ける。漬け込んだら冷蔵庫で一日漬ける。 |
4. |
Bの爪楊枝を抜いて盛り付ける。
※色々な色のトマトを美しく盛り合わせる。チーズに載せて、
いただくと美味しいですよ。
|
味のポイント
色は濃くても味が薄いトマトもあるので昆布の旨みをまとって美味しくなりました。
自己PR
このピクルスは魚にも肉のつけ合わせにも良く合います。さっぱりとしていながら深い味わいがあります。白板昆布がない時は早取り昆布でも・・・・
作品のエピソード
色々なかわいい色とりどりのミニトマトが出来てきたので昆布巻きピクルスを作ってみました。
友人のお孫さん達が来てくれたので出してみましたら一口でほうばって美味しいと食べてくれました。酸っぱさをひかえ少し甘めに作ったのが食べやすかったのかも知れませんね。
焼き魚の添えにしたり、冷凍して半解凍をいただくのもちょっと面白いです。
|
|
白板昆布(しろいたこんぶ)
|
|
|
朧(おぼろ)昆布を削った残りの黄白色の部分。薄く削ってサバの押し鮨(ずし)などに使う。乾燥を防ぎ腐敗防止の助けとなりまた昆布のうまみが酢の強さを和らげ味を良くする効果がある。

白板昆布の内、特に小さい寸法のものをバッテラ昆布(略してバッテラ)という。
|
|
|
|
|
|
最初のページへ |
漬物の目次ページへ
|